年間の食中毒の患者数の約半分はノロウイルスによるものです。 うち約7割は11月~2月に発生するなど、この時期の感染性胃腸炎の集団発生例の多くがノロウイルスによると考えられます。
ノロウイルスは手指や食品などを介して経口で感染し、人の腸管で増殖し、嘔吐・下痢・腹痛などを起こします。 ノロウイルスは感染力が強く、大規模な食中毒など集団発生を起こしやすい為、注意が必要です。 子供や高齢者は、嘔吐物を誤って軌道に詰まらせて死亡する事がありますので特にご注意下さい。
また、ノロウイルスにはワクチンがなく、治療は輸液などの対症療法に限られるので、 ノロノットを使って早めの予防対策を徹底しましょう。
~追伸~ 先日、南島原市内の小・中学校の4校からノロノットのご注文を頂きました。 集団感染が想定される場所は、これから特にご注意下さい!